ぽち語録

ぽちの日常

11/25 晴れ

子ども氏、熱は37度まで下がる。
のどの痛みが続いているので、コロナのときにもらった薬を飲む。
食欲はだいぶ戻ってきたようで、お昼はラーメン一人前を完食。
子ども氏は西山ラーメンの醤油味、わたしはラッキーピエロの担々麺!

辛さは控えめ、美味しかったです。


今夜は19時からWOWOWにてB'zのライブがあるのです…!
朝日新聞に大きな広告が出たらしい(月曜日に会社で見ようっと!)
早めにお風呂に入り、夕食の支度もして準備万端。
別にお風呂は入らなくてもいいんだけどね~。わたしは夕食前に入りたい派なので。
いつもはなかなか入らない子ども氏もささっと入ってました。
友達からも「(17時台に)夕食食べてる!」「ホテルでスタンバイ完了」「まだ仕事の帰り」などとLINEが入る。

18時半に夕食完成!
このセッティングは飲みすぎるわ…

ライブはやはり最高で、この場にいたんだな~と思ったら感慨深かったです。
サポメンがたくさん映るのはいいんだけど、客の顔は要らないんよね…興ざめなんですよ…。
我々のSTARSであるところのメンバーを映してほしいの。


21時からHISASHI TVもあって忙しかった!
見たはずのHISASHI TVの内容覚えてないし(汗)
ライブ見ながらHometap飲んでたら飲みすぎたし。
終わってすぐに2回目を見ました。最高。この余韻を楽しめるのがいいんだよね。
(なので、ライブのあとはぜひ友人たちとオツカレー!をしたいのであった)

11/24 晴れ

朝、一番近い耳鼻科に電話したらインフルエンザの検査はやってないというので
少し離れた内科と耳鼻科がある病院へ。
受付に来てくださいと言われたけど、車なら車で待っててーと言われ、
車で待機してたら先生が来てくれた。(前にも同様の一台がいた)
インフルエンザもコロナも同時に検査できるとのこと。
A型確定(コロナは陰性)
ライブで拾ってきたかー。マスクしてたんだけどね。

インフルエンザとなれば薬もあるから安心です。
ゾフルーザって強そうだよね。ゾルトラークに似てるよね。
あとカロナールをもらって帰宅。


そして今日も虚無リタンを作る。
買い物に行ってないので今日も同じ具材、今日は乾麺で。

子ども氏は午後になってから、温かい半田めんを食べました。


10日くらい前から右手の人差し指の爪に亀裂が入ってたけど
小指にも亀裂が!!ピンチ!!
注意喚起のためにバンドエイドで保護する。ものすごいダサさ。

11/23 晴れ

母がやってきて、大量のほうれん草をくれたり、買い物を渡したり。
お蕎麦屋さんで出前を取って食べました。
(お蕎麦屋さん、初めてだったので迷子になってた…笑)


子ども氏、なんか顔が赤いんじゃない?と熱を測ったら38度!
カロナールを飲む。
まさかのインフル…?
月曜から外に出てないのに…(昨日は喉が痛いと言っていた)
このあと熱は上がり38.6度。
インフルか…(予防接種は11日に打ったばかり)


いつもほどではないけど食欲はあるので、量を少なめにして様子を見ながら。
唐揚げ、煮びたし、ごはん。
安納芋の焼きいもを作って食べました。


わたしは虚無リタンを作りました!
冷凍庫のひき肉と、ほうれん草を入れたので虚無ではないけど。

ソーセージを入れたかったなー。珍しく買い置きがなかった。
そして、ほうれん草を入れると彩りがよくなって豪華な感じになるね!
ケチャップだけとは思えない旨みがあって美味しかったです。また作ります。

11/22 晴れ

昨日買った成城石井のヨーグルト。
使いやすいパウチだけど、味はやっぱり岩泉か蔵王だな~。
次回は岩泉にしようっと(成城石井にあり)。


テレワークランチは鉄板ナポリタン改めフライパンナポリタン。
今日は冷凍ナポリタンで、めちゃくちゃ簡単に。
美味しかったけど、熱々の鉄板で食べたいなー!

珍しく旧Twitterに載せてみたら、思わぬ反響があり「イタリアンとは何ぞや」と盛り上がる。
バズレシピの虚無リタンを教えてもらい、今度絶対作ってみる!!と心に誓う。


夕食はリクエストの「もやしと玉子のオイスターあんかけ」。
しかし、リクエストした本人は残り物の煮物などでお腹いっぱいになってしまい
全然食べずに終わった…まぁいいけど。
冷ごはんでカレードリアも作りました。

11/21 晴れ

朝、おみやげのおまんじゅうを半分だけ食べたけど
やはりおなかが重い感じ…。
以前は必ず朝ごはんを食べてたけど、今は飲み物だけで充分。


今日も同期とランチ。高島屋のアジアンビストロダイへ。
ガパオライスは初めてかな。同期は「辛さなし」で。

こちらのお店のランチメニュー、もともと食前と食後にドリンクがついてるけど
ドリンクサービス券を出したら、さらに1杯飲めるらしい。
1時間の昼休みではさすがに無理…。2時間くらいあればねぇ。


午後は偉い方とのタウンミーティング。
タウンミーティングってナニよ?と思ってたけど、和やかに終了。
あんまり突拍子もないことはしないでほしい…。


ザ・ファブルThe secone contactを読んだので、ザ・ファブルも再読。
やっぱり面白いなぁ。